土の成分と色の波長の違いで味わいの感じ方が変わる

佐倉市ユーカリが丘のECHICA+健康サロン、アロマの癒しルームのちかこです。


先日、お休みを変更して益子の陶器市に行ってきました。


早速、夫にドリップコーヒーを入れてもらって、なんとなく、それぞれ違う土地で採れた色の違う土で作られたマグカップで飲み比べしてみたら・・・

それぞれ、味わいが全く違って、それぞれが美味しい。


スッキリ

コク

まろやか


それぞれが個性のある味わいに。


土の色がそれぞれ違うので、成分はもちろん色の波動がそうさせているのか、

または色の視覚刺激によって脳での感じ方や皮膚の感じ方などの生理機能に及ぼす変化なのか・・・


可視光線についてはこちらに詳しく書かれているので参考に。


いずれにしても、体感出来ているということは、何かしらの刺激がそうさせているのであって。

とても面白い体験をしました。


トリートメントでは、いつもガラスの器にオイルを入れているのですが

陶器の器に入れたオイルはさぞ良いような気がする・・・



クレイセラピーで使用している「クレイ」も地球の誕生と共にある粘土鉱物。

陶芸の土も同じですよね~


クレイの色それぞれにカラダに違う反応があるので、とても面白いなぁと思います。



色の波長が波動として伝わった結果なのか、

成分の持つ波動なのか、

人間の生理機能に及ぼす色や成分の性質に対する反応なのか・・・


どれがそうさせているというよりは、全部の要因がそうさせていると思うのですが



天然の素材のもつ力の素晴らしさに改めて体感した一コマでした。


天然素材。いいですね。





ECHICA+健康サロン アロマの癒しルーム

女性の心と身体の健康美容サロン 千葉県佐倉市にて 年齢と共に変化し続ける心と身体・・・ 「身体と心をアロマで繋いで本来の自分に戻る、ホッと一息つく休息の場所」としての アロマトリートメント・クレイフェイシャル・ヒーリングなどの癒し。 千葉県印西市にて NARDアロマテラピー協会認定 アロマアドバイザー講座をはじめ 女性がご家族やご自身のケアを学ぶための教室を運営しています。